かざもりのブログ

福岡のこと、役立つ情報等紹介します

九州国立博物館ー特集展示「刀剣ことはじめ 国宝・重要文化財にまなぶ刀剣入門」

福岡の博物館ー九州国立博物館

f:id:kazamori:20200202012015p:plain

九州国立博物館 skyticket.jp

f:id:kazamori:20200202015030j:plain


 [目次]

プロローグ

正月に坂本八幡宮に参詣し、大宰府政庁跡大宰府展示館に行き太宰府天満宮に参詣して、最後に九州国立博物館に行きました。九州国立博物館では「刀剣ことはじめ 刀剣ワールド財団と九博の名刀」で刀剣を鑑賞しました。九州国立博物館で刀剣をテーマに展示会を開催するのは平成17年(2005年)の開館より久々で2度目だそうです。

最近話題の「鬼滅の刃(きめつのやいば)」の主人公の竃門炭次郎の名前は、九州国立博物館の近くの「竃門神社(かまどじんじゃ)」に由来するという説があります。また、平成の終わり頃から令和にかけての刀剣ブームもあり、それで九州国立博物館は「刀剣ことはじめ 刀剣ワールド財団と九博の名刀」の特集展示したのかと思ったりします。

 

 九州国立博物館

 九州国立博物館は、東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館として平成17年(2005年)に開館しました。そして、「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」をコンセプトに日々活動しています。

「刀剣ことはじめ」は4Fの第9室で開催してるのですが、同じ4Fに文化交流展示室があり、日本とアジア、ヨーロッパとの文化交流の歴史を紹介してます(平常展)。下の写真はパンフレットの文化交流展示室のMAPです。

f:id:kazamori:20200208103537j:plain

九州国立博物館 4F文化交流展示室MAP

 刀剣ことはじめ

九州国立博物館は、今回の特集展示「刀剣ことはじめ」に関し”ごあいさつ”で「美しく輝き、見る者をひきつけてやまない刀剣の世界の奥深い魅力等」を述べてます。

f:id:kazamori:20200203011233j:plain

展示室は照明を落として展示された刀剣が映えるようになってました。また、初心者にも分かりやすくするために丁寧な解説パネル板がたくさんありました。そして、今回の展示では国宝2点、重要文化財6点を含む計15点が展示され、そのうちわけは、「刀剣ワールド財団」が所蔵する9点と九州国立博物館が所蔵する6点です。

f:id:kazamori:20200206125941j:plain

刀剣ことはじめ 展示室入口 sasatto.jp
日本刀とは何か

 日本刀は玉鋼(たまはがね・炭で熱した炉に砂鉄を入れて和鉄を作る「たたら」と呼ばれる方法で製鉄したもの)を叩いて作られた武器であり、また、鉄がもつ美的な要素を最大現に引き出した芸術品であると言われてます。

芸術品としての刀剣は見る者を魅了する美しさは贈答や鑑賞の対象となりました。中には、のちの時代に由緒や所有していた人物の名前などにちなんで個別に名がつけられ、いわゆる名物として特に高い価値を与えられてきたものもあります。

刀剣は日本各地で作られてきましたが、主要な産地としてしばしばあげられるのが、大和(奈良)・山城(京都)・備前(岡山)・相模(神奈川)・美濃(岐阜)です。

f:id:kazamori:20200206072946j:plain

主な刀剣産地

それぞれに作風の違いがあります。今回の得集展示では山城と備前で作られた刀剣を中心に展示されてました。日本国内にある刀剣のうち山城と備前の刀剣だけで約6割を占め、刀剣の二大産地と言われてます。また、この二大産地は多くの名工を輩出してきました。

刀剣の種類・用語

f:id:kazamori:20200209071844j:plain

刀剣の種類 kotobank.jp

 刀剣には、太刀(たち)や(かたな)、脇差(わきざし)、短刀(たんとう)のほかに剣(けん)や薙刀(なぎなた)、槍(やり)など様々な種類があります。形が似ているためため分かりにくいのが、太刀・刀・脇差・短刀です。この4種類の刀剣は、刃長(はちょう・棟区から鋒までの長さ)によって太刀・刀とそれ以外を区別することができます。太刀や刀は、刃長が2尺(60.6cm)以上のもので、脇差は1尺(30.3cm)から2尺未満、、短刀は1尺未満のものを指します。

f:id:kazamori:20200209073834j:plain

刀剣用語 刀剣ワールド財団

太刀は、平安時代後期から室町時代にかけて作られ、刃を下にして左腰から吊るします。一方、は室町時代後期から登場する刀剣で、刃を上にして左腰の帯に指します。脇差短刀も、刀と同じく刃を上にして左腰に差します。

刀剣には(なかご)という柄に収められる焦げ茶色の錆に覆われた部分があります。刀工の名前や製作年などのが刻まれ、刀身が柄から飛び出すの防ぐための目釘を通す孔(目釘穴)が設けられてます。

f:id:kazamori:20200210005325j:plain

茎(なかご)部分の各部の名称 toukenworld.jp
 展示刀剣

 下の写真の「国宝 太刀 銘来国光(めいらいくにみつ)」は、製作地が山城(京都)で時代は14世紀鎌倉時代です。覇気あふれる姿と端正な刃文が魅力で、中ほどで反をぐっと張った姿がいさましいです。徳川家康から松平家を経て、明治の元勲、山県有朋に渡った後、明治天皇へ献上されました。国宝 刃長80.7cm 反3.2cm 九州国立博物館所蔵。

f:id:kazamori:20200204113959j:plain

国宝・重要文化財 太刀 銘来国光 

下の動画は、「国宝・重要文化財 太刀 銘来国光」の魅力をひきだしてます。

 

  下の写真の「国宝 刀 無銘則房(むめいのりふさ)」の製作地は、備前(岡山)で時代は13世紀鎌倉時代です。備前国の福岡(現在の岡山県)を拠点に作刀を行った一文字派の代表的刀工の則房の作と極められた刀です。華やかな丁字刃が特徴の一文字派の中で、とりわけ華麗な刃文で知られる刀工が則房です。もともと太刀としてつくられたが、後に大きく磨上(すりあ)げられ刀へと姿を変えた国宝です。国宝 刃長69.5cm  反2.7cm 九州国立博物館所蔵。

f:id:kazamori:20200204115031j:plain

国宝 刀 無銘則房

 下の写真の「短刀 銘来国光 名物塩河来国光(めいぶつしおかわらいくにみつ)」の製作地は、山城で時代は14世紀鎌倉時代です。迫力ある帽子と精美な地鉄が目を引く名物刀剣です。重要文化財 刃長25.6cm 反りなし 刀剣ワールド所蔵。 

f:id:kazamori:20200204120140j:plain

重要文化財 短刀 銘来国光 名物塩河来国光

下の動画は、「 短刀 銘来国光(名物塩河来国光)」の魅力をひきだしてます。

 

下の写真の「太刀 銘備州長船住景光(めいびしゅうおさふねじゅうかげみつ)/正和(しょうわ)五年十月日」の 製作地は備前で時代は正和5年(1316年)の鎌倉時代です。長船派の名工、景光の作。茎(なかご)表の刀工銘とともに裏には年紀が刻まれており、景光の基準作として知られてます。重要文化財 刃長75.8cm 反1.8cm 刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208104452j:plain

重要文化財 太刀 銘備州長船景光 / 正和五年十月日

展示刀剣の中には「ソフトバンク球団会長の王貞治氏」が寄贈された「刀」もありました。その刀は素振りの練習で使ったのではなく、精神を落ち着けつるために使ってたそうです。下の写真の「刀 銘九州肥後同田貫上野介」の製作地は肥後で時代は16~17世紀の安土・桃山時代、です。九州国立博物館所蔵。

f:id:kazamori:20200207050312j:plain

銘九州肥後同田貫上野介 王貞治氏寄贈 twisave.com

f:id:kazamori:20200207051850j:plain

王貞治氏寄贈が記載された解説パネル sasatto.jp

 下の写真の「太刀 銘一」の製作地は備前で、時代は13世紀鎌倉時代です。菊花とともに茎に刻む天下一のブランド名です。 刃長75.2cm 反3.2cm  刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208224455j:plain

重要美術品 太刀 銘一

下の写真の「太刀 銘国行」の製作地は山城、時代は13世紀鎌倉時代です。刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208230322j:plain

重要文化財 太刀 銘国行

 下の写真の「刀 伝国俊」の製作地は山城、時代は13世紀鎌倉時代です。刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208232040j:plain

重要文化財 刀 伝国俊

 下の写真の「太刀 銘備州長船住成家」の製作地は備前、時代は14世紀南北朝時代です。刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208232906j:plain

重要文化財 太刀 銘備州長船住成家

 下の写真の「短刀 名物上部当麻」の製作地は大和、時代は13世紀の鎌倉時代です。刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200208234739j:plain

重要美術品 短刀 名物上部当麻

 下の写真の「刀 伝志津」の製作地は美濃、時代は14世紀の南北朝時代です。刀剣ワールド財団所蔵。

f:id:kazamori:20200209000139j:plain

重要美術品 刀 伝志津

下のサイトは「特集展示 刀剣ことはじめ 刀剣ワールド財団と九博の名刀」の九州国立博物館の公式サイトです。

www.kyuhaku.jp

  アクセス

  

f:id:kazamori:20200207064221j:plain

ご利用案内

f:id:kazamori:20200210002648j:plain

最後に

九州国立博物館における展示は基本的に「撮影禁止」ですが特集展示「刀剣ことはじめ 刀剣ワールド財団と九博の名刀」は、展示作品すべて撮影OK!です。興味を持たれた方は、あと2週間程開催期間が有りますので(令和2年2月10日現在で)来場し生の刀剣を鑑賞し撮影をしたらいかがでしょうか!