かざもりのブログ

福岡のこと、役立つ情報等紹介します

「博多町屋」ふるさと館・みやげ処ー博多人形・博多織・にわか煎餅等ー

福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・みやげ処

f:id:kazamori:20200713153529j:plain

f:id:kazamori:20200713150655j:plain

プロローグ

「博多町屋」ふるさと館の紹介も最後の「みやげ処」となります。博多の名産品、工芸品(博多人形、博多織、博多張子、博多独楽)等をいろいろと紹介します。

 [目次]

「博多町屋」ふるさと館の概要

 明治・大正期の博多の暮らしと文化を紹介する「博多町屋」ふるさと館は、明治中期に建てられた町屋を移築復元した「町屋棟」(福岡市指定文化財)、臨場感あふれる山笠の映像ルームや商家に伝わる民具の提示などがご覧いただける「展示棟」、博多人形や名産品等を販売する「みやげ処で構成されてます。また、伝統工芸の実演が展示棟において「博多人形」「博多独楽」「博多張子」「博多曲物」が日替わりで、「博多織」の実演は町屋棟で毎日行っています。「博多町屋」ふるさと館では、往時の博多の懐かしい情緒に触れることができます。

みやげ処

入口附近

f:id:kazamori:20200713153142j:plain

f:id:kazamori:20200713153242j:plain

f:id:kazamori:20200713150812j:plain

店内の様子

f:id:kazamori:20200713151257j:plain

f:id:kazamori:20200715073909j:plain

「博多町屋」ふるさと館・みやげ処 triplovers.jp
名産品

f:id:kazamori:20200713150939j:plain

「博多町屋」ふるさと館の館長”長谷川法世”さんがCMに出ている、 福岡で「おみやげ」として一番売れている、「通りもん」です。

ロングセラーの「にわか煎餅」です。

 博多人形

1600年黒田長政の筑前入国に伴って多くの職人が集められ、その職人たちの中から素焼き人形が生まれ、現在の博多人形の下地が作られたといわれています。
明治になり、パリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として知られるようになりました。現在では、純日本風な家屋に はもちろん、洋間のモダンな住まいにも癒しの空間を演出しています。

f:id:kazamori:20200713153018j:plain

 

 

 

博多織

博多織は、たくさんの経糸(たていと)に、細い糸を数本まとめ合わせた太い緯糸(よこいと)を力強く打ち込んで作られる絹織物です。1976年に国の伝統的工芸品に指定されてます。

f:id:kazamori:20200715072300j:plain

博多織 hakatamachiya.com

 

  

博多張子

江戸中期、上方の人形師によって伝えられ木製や石膏製の型に和紙などを幾重にも重ねて成形される「博多張子(はかたはりこ)」は、布海苔(ふのり)によって貼り付け、天日干しで乾燥させたり、その後にニつに割って型かり取り出し、貼りあわせながら成型したりと、現在でも昔ながらの手の込んだ製法で作られています。ニカワで溶いた顔料で仕上げた色彩は色鮮やかで虎やダルマなどを主題とした縁起物として親しまれています。 

f:id:kazamori:20200716124841j:plain

博多張子 hakata-dentou-kougeikan.jp

博多独楽 

博多独楽(はかたこま)は1,300年前、中国から子どもたちの遊びものとして竹製の唐ゴマが日本に伝えられ、17世紀後半、土台に鉄芯の心棒を打ち込んだ博多独楽が作られました。
それまでのコマとは違い、振りのないよく澄んで廻る博多独楽は手にとって移動させることが可能になり、ここにコマの曲芸が生まれ、各地のこま芸の発祥となりました。

f:id:kazamori:20200716232340j:plain

博多独楽 hakata-dentou-kougeikan.jp

博多曲物

博多曲物(はかたまげもの)は、杉や檜の薄い板材を曲げ、板の端を桜の皮で綴じ合わせて作る容器で、飯びつ、茶びつ、弁当箱などの生活用品や、茶道で使う建水、菓子器などがあります。

f:id:kazamori:20200617125148j:plain

博多曲物 hakata.keizai.biz

 

西島伊三雄コーナー

f:id:kazamori:20200713151131j:plain

西島伊三雄さんは、「博多町屋」ふるさと館の初代館長で、博多出身のグラフィックデザイナー、童画家です。博多の祭りや子供たちを描いた作品など郷愁にあふれ、その画風は見る者の心を癒します。

博多の伝統文化をこよなく愛し、その親しみやすいキャラクターが大人気でした。福岡市営地下鉄駅のシンボルマークは代表作のひとつです。博多のソウルフード「うまかっちゃん」のパッケージもデザインしてます。商品の名付け親でもあります。

 

 

下の動画では「博多町屋」ふるさと館・みやげ処の様子が分かります。

 

「博多町屋」ふるさと館はネット販売をしてます。どうぞ御覧ください。

www.hakatamachiya.com

  「博多町屋」ふるさと館の記事を作成するにあたって「博多町屋」ふるさと館のホームページを参照しました。

www.hakatamachiya.com

 アクセス

 

 【バス】

西鉄バス「キャナルシティ博多前」下車・徒歩3分

【電車】

JR博多駅 徒歩15分、タクシーで5分
市営地下鉄「祇園駅」下車・徒歩5分

【車】

福岡都市高速2号線「呉服町ランプ」で降車。昭和通りを200m走った「蔵本交差点」を左折。大博通りを500m走った「祇園町交差点」を右折、300m走った信号を右折し、櫛田神社正門鳥居前から右折。

【駐車場】専用の駐車場はありませんので、近くの有料駐車場を利用して下さい。 

f:id:kazamori:20200618085930p:plain

A トランスパーク櫛田神社前

  冷泉6-20

B 三井のリパーク冷泉町第二駐車場

  冷泉町5-17 0120-325-130 24時間営業

C NPC24H冷泉町パーキング

  冷泉町5 0120-480-015 24時間営業

他に多数の有料駐車場があります。

最後に

新型コロナウイルスの感染が、ある程度落ち着きましたら、是非「博多町屋」ふるさと館にお越し下さい。

下の記事も合わせてお読みください。

www.kazamoriblog.com 

www.kazamoriblog.com