かざもりのブログ

福岡のこと、役立つ情報等紹介します

福岡の古墳ー福岡県内で前期古墳の中で最古である光正寺古墳ー

福岡の古墳ー光正寺古墳

f:id:kazamori:20191202211849j:plain

光正寺古墳 town.umi.lg.jp

[目次]

プロローグ

先日、卑弥呼のお墓の可能性があるという「平原王墓」(ひらばるおうぼ)について調べたついでに、自宅から近いところに古墳はないかと調べると「光正寺古墳」(こうしょうじこふん)がありました。光正寺古墳は福岡空港から車で20分程のところにあります。現地に赴いて、いろいろと写真を撮ってきました。

f:id:kazamori:20191202172003j:plain

光正寺古墳のレリーフ

光正寺古墳

概要

光正寺古墳(こうしょうじこふん)は、3世紀後半に築かれた前方後円墳(全長約54メートル、後円部径34メートル、前方部長20メートルで前方部2段築成、後円部3段築成)です。福岡県内の前期古墳の中では最古で、また、この辺(福岡県糟屋郡内)では最大の前方後円墳です。邪馬台国時代不彌国(ふみこく)の王墓ではないかとともいわれてます。

f:id:kazamori:20191206052413j:plain

     遊歩道から見る「光正寺古墳」

1950年代初めに考古学者の森貞次郎博士が墳丘の形状が古代古墳の形状を留めているとして、墳丘測量を行い、古墳の保護の必要性を指摘されました。宇美町では国・県との協力し町有化を進めた結果、1975年に国指定史跡となりました。

保存整備のため、1996年から1998年の3年間で墳丘裾、主体部の発掘調査を実施し、墳丘の規模、主体部の形状を確認しました。そして、発掘調査の結果を基に1999年から2000年までの2年間で復元整備を行い、史跡公園として整備をいたしました。

墳丘は盛り土で保護し、築造当初の形状を再現しています。しかし、本来は墳丘に葺石が敷かれていましたが、葺石は復元せずに、古墳周辺の芝生の広場と一体として利用できるように整備しました。また、本来の墳丘の形状については、ガイダンス広場に5分の1の大きさの古墳模型で復元しています。下の写真は説明板付きの古墳模型です。まず、側面からの古墳模型です。

f:id:kazamori:20191206052322j:plain

古墳模型の説明板です。墳丘の規模、主体部の詳細が書かれてます。

f:id:kazamori:20191206112844j:plain

正面から見た古墳模型です。思ったより葺石が多いです。

f:id:kazamori:20191206052230j:plain

 光正寺古墳の周辺には、多くの遺跡があります。なかでも、光正寺古墳を知るうえで重要な遺跡として、光正寺古墳の北側に約200メートルの位置に築造されている七夕池古墳と光正寺古墳の東側約400メートルの位置にある神領・浦尻古墳群です。

以下写真での光正寺古墳の説明です。

まず、出入口には、国指定史跡「光正寺古墳」のレリーフがあります。

f:id:kazamori:20191202173235j:plain

そして、光正寺古墳を説明しているパネル板の石の台があります。

f:id:kazamori:20191202173151j:plain

そして、出入口付近から見た光正寺古墳です。

f:id:kazamori:20191206053724j:plain

f:id:kazamori:20191202171341j:plain

光正寺古墳に沿ったスロープで墳丘に上がれる階段のある所まで進みます。

f:id:kazamori:20191206113102j:plain

光正寺古墳を側面から見ます。

f:id:kazamori:20191202172303j:plain

f:id:kazamori:20191202172219j:plain

反対側に回り込んで光正寺古墳の側面を見ます。

f:id:kazamori:20191206052757j:plain

 前方後円墳の「前方」を正面からみます。

f:id:kazamori:20191206112720j:plain

前方後円墳の「前方」より後円墳を見ます。

f:id:kazamori:20191202172958j:plain

前方後円墳の後円墳の上より下を見ます。後円墳の斜面は思ったより角度がありますので、上るときは滑らなように足元に気を付けたほうがよさそうです。

f:id:kazamori:20191202172751j:plain

前方後円墳の後円墳の上に立ち街を眺めることができます。右側には小さく古墳模型が見えます。こうして、墳丘の上に立って下を眺めると光正寺古墳の大きさが実感できます。

f:id:kazamori:20191202172640j:plain

少し左側にずれて墳丘の上から街を眺めてみました。出入口付近に光正寺古墳を説明したパネル板の付いた石台が見えます。

f:id:kazamori:20191206053026j:plain

後円墳には、墳丘の上に登り易くしてある細長い溝みたいなものがあります。後円墳から前方後円墳の「前方」を見ることができます。

f:id:kazamori:20191206052841j:plain

後円墳の「後方」を後ろから見ます。

f:id:kazamori:20191206113248j:plain

下の動画では約8分にわたり犬の散歩と共に光正寺古墳の全体を撮影してます。

 

アクセス

 

JR宇美駅から徒歩約20分、西鉄バス「深町バス停」から徒歩5分。

宇美町福祉巡回バスハピネス号「光正寺古墳公園前バス停」から徒歩すぐ。

最後に

古墳というと、日本最大の大仙陵古墳の仁徳天皇陵を思い浮かびますが、福岡県内には仁徳天皇陵のような巨大な古墳はないですが古墳の数は多いです。中国の歴史書「魏志倭人伝」によると九州北部には「奴国」があると書かれています。福岡はその頃から数えても2000年以上の歴史のある土地です。福岡の土地では太古から人々の暮らしが脈々と続いてます。「光正寺古墳」の墳丘の上に立って、祖先の人々に思いを馳せようとの思いを込めて・・・。

 

PS  私が尊敬し、福岡県の誇りである「ペシャワール会」の中村哲医師が2019年12月4日、アフガニスタンで襲撃されてお亡くなりました。サブブログの「読書案内」で著書の「人は愛するに足り、真心は信ずるに足る アフガンとの約束」(岩波書店)を取りあげました。再版されるようです。内容は中村哲さんの生い立ち、アフガニスタンでの活動の話等が作家の沢地久枝さんとの対談形式で述べられてますので、読みやすいです。よろしかったら覗いてみて下さい。

kazamori.hatenadiary.jp

中村哲さんのご冥福をお祈り申し上げます。